本物の美味しい「だし」を家庭で手軽に!
古来より受け継がれてきた本物の「だし」を「手軽においしくお召し上がりいただきたい」という想いをこめて、「Dashi KING」は生まれました。
選びぬいた風味原料を、旨味の相乗効果を引き出す比率でブレンドし、小袋につめた「Dashi KING」は、煮出すだけの手軽さで、ひと味もふた味も差が出る、本物の「だし」に仕上がります。
黄金比でブレンドした6種の風味原料が織りなす、優しい日本の味をどうぞご賞味ください。
★こちらの商品は「旨味椎茸」とセットの贈答用商品です★
全国から厳選した6種の素材がおいしさの決め手!
北は北海道から南は九州まで、全国各地の主要な産地から厳選した6種の素材を使用して、独自の技術と黄金比でブレンドしました。
豊かな香りと旨味が自慢の、極上の万能和風だしパックです。
■原木椎茸(東広島産)
旨味成分グアニル酸を多く含むだし素材として、古くから重宝されている椎茸。広島県東広島産の原木栽培椎茸は、身のつまった濃厚な味、香りが特徴です。
■真昆布(北海道産)
昆布は干すことによって熟成し旨味成分が増します。真昆布は厚みがあり幅が広い昆布の高級品。上品な甘味と旨味の清澄なだしが取れるのが特徴です。
■あご【飛魚】(国内産)
九州から西日本では飛魚をあごと呼び、だしの素材として一般的に使われています。深い旨味をたくわえたあご(飛魚)は上品ですっきりした出汁が取れ、独特の甘味とコクが特徴です。
■枯れ鯖節(焼津産)
料理の深みづけに欠かせないだし素材で、いりこや鰹節などと組み合わせることで味に深みと底味が生まれます。使用するのは、力強く、雑味のない出汁が取れるカビ付けした枯鯖節です。
■煮干うるめ鰯(熊本県産)
内臓を取り除かない、うるめ鰯を使用。そのはらわたに、特有の苦みを持つ独特な味は、だしに奥行きと深いコクを与えます。
■鰹本枯れ節・荒節(焼津産)
焼津で水揚げされた鰹をじっくり時間をかけて燻製に。この「荒節」と、さらにカビ付けを行い、長い期間熟成させて完成する「本枯れ節」を使用。澄んだ琥珀色のだしは、雑味のない香り豊かで上品な味わいが特長です。
お好みに合わせていろいろなお料理にお使いください!
和食はもちろん、どんなお料理にもお使いいただけます!
だしを使って、うどんや煮物、煮魚、茶碗蒸しなどのベースに。
だしパックの中身を使って、炊き込みご飯や焼き飯、焼きそばに使うのもおすすめです。
最後まで余すことなく使いきれます!
本当に簡単に本格的な「だし」が取れるので、お料理が苦手な方にもおすすめです。「Dashi KING」ひとつで料理の味付けができるので、自然と他の調味料の量が減り、減塩効果も期待できます。また、和食だけでなく中華料理やイタリアン、洋食にも意外なほど合うので、お料理好きな方にも是非幅広く使っていただきたいです。
わずか数分煮出すだけ!手軽に使えるプロの味
ティーバッグタイプなので、「だし」の取り方がとっても簡単!
【基本だしの取り方】
①700ml(約4カップ)の水またはお湯を入れた鍋に、だしパックを1袋入れます。
②火をつけ沸騰したら、中火にして約1~2煮出します。
③だしパックを取り出します。(必ずしも取り出す必要はありません)
※料理に合わせて、だしの分量や味付けを加減してください
【だしパックの保存方法】
パッケージに入れたまま、常温保存することをおすすめいたします。
※冷蔵庫などに入れると、開封時に湿気を吸着しやすくなります
【使いきれなかっただしの保存方法】
製氷トレイなどで冷凍保存していただき、小出しにお使いいただけます。
鳥取県産・天日仕上げの「旨味椎茸」
ギフト用は「Dashi KING」と「旨味椎茸」との特別セット!
独自の低温乾燥法と天日仕上げで、旨味と風味を最大限に引き出した干しシイタケです。低温で乾燥させることで、健康を維持する機能成分が増え(菌蕈研究所調べ)、苦みが減って甘味とコクが増して澄んだ出汁を取ることができます。また、天日仕上げを行うことでビタミンDが増え、風味も良くなります。
通常の干しシイタケと違い、熱湯で10分程度と短時間にふっくらと戻すことができるので、手軽に料理に使えます。戻したあとのシイタケ特有のにおいも少ないので、苦手な方に是非食べていただきたい逸品です。